

- 営業バイトは何をするの?
- 営業バイトのメリットは?
- 営業バイトの探し方は?
こんな悩みを解消します。
営業バイトは、言葉通り商品を売るアルバイトです。
本記事では、営業バイトの内容と探し方を説明しています。
本記事を読むと、大学生の営業バイトについてわかります。
- 営業バイトの内容
- メリット
- 大変なこと
- 営業バイトを見つける方法
大学生の営業バイトの内容

大学生の営業バイトの仕事には2つの仕事があります。
両方行います。
- お客様に商品を売る
- 在庫管理など裏仕事
順にみていきましょう。
お客様に商品を売る
営業なので、お客様に商品を売ります。
もちろん、店舗で売るわけでなく、一軒一軒お客様を訪問します。
商品説明をして、実際に使ってもらい、購入へと流していきます。

ザ・営業って感じだね。
在庫管理など裏仕事
想像していない方も多くいると思います。
しかし、在庫管理や売上金の確認、売れた数の確認など、裏仕事も営業バイトの仕事です。
基本的には社員さんが主に行っています。
大学生が営業バイトをするメリット

営業バイトには3つのメリットがあります。
- メンタルが鍛えられる
- 営業の力が付く
- 自信が持てるようになる
順にみていきましょう。
メンタルが鍛えられる
営業でお客様を訪問すると、上手くいくことばかりではありません。
当然、断られることもあります。
厳しい言葉で断られることも。
その分、メンタルが強くなります。

揉まれるとめちゃ強くなれる。
営業の力が付く
営業は足で稼ぐといわれています。
つまり、たくさん訪問してなんぼということです。
しかし、それは慣れてない人がすること。
いかに歩かないで売り上げをあげるかを考えると、営業力がだんだんついてきます。
自信が持てるようになる
営業バイトでうまくいくためにはPDCAを実行しないといけません。
例えば、
- なぜ断られるのか
- なぜ契約までいかないのか
です。
結果として、上手くいくようになります。
そして、自然と自信が持てるようになります。

根拠のない自信ってやつ。
大学生の営業バイトで大変なこと

営業バイトで大変なことは、体力のない人は大変ということです。
なぜなら、営業はお客様を訪問するためにかなり歩くからです。
なので、かなり疲れます。
したがって、体力のない人にとってはかなり大変です。
大学生が営業バイトを見つける方法

大学生が営業バイトを見つける方法は2つあります。
- 知り合いから
- マッハバイト
順にみていきましょう。
知り合いから
1つ目は、知り合いから紹介してもらうという方法です。
この方法は、良い条件に巡り合える確率が高いですが、都合よく知り合いがいることはあまりないのが現実。
知り合いがいる人は、その場所で働いた方がよいかもしれません。

変なもの紹介したら友情壊れるから、まともな職場の可能性が高いよね。
マッハバイト
営業バイトを探すならマッハバイトがオススメ。
*『職種から探す→営業(セールス)』で探せます。
なぜなら、アルバイトサイトの大手で、案件が多いから。(210,000件以上)
また、具体的な業務内容から、自分に合いそうなものを探すことも可能。
営業バイト探しならマッハバイトで探しておけば、間違いない。
\採用されたら最大1万円の祝い金!/
まとめ:大学生は営業バイトがオススメ

営業とはいっても、しょせんアルバイトです。
なので、未経験でも全然できます。
大学生は飲食店バイトなど実務とは遠いアルバイトをやりがち。
営業バイトで実務の力をつけましょう。
参考になれば幸いです。
コメント