

- カラオケバイトの仕事内容は?
- カラオケバイトの時給は?
- カラオケバイトのメリットデメリットは?
こんな悩みを解消します。
結論、カラオケバイトの仕事内容は、受付・キッチン・ホールの3つがあります。
本記事では、カラオケバイトの仕事内容から、時給、メリット・デメリットまで解説しています。
本記事を読むと、カラオケバイトでは何をするのかがわかります。
- 大学生のカラオケバイト【仕事内容】
- 大学生のカラオケバイト【時給・シフト】
- 大学生のカラオケバイト【メリット】
- 大学生のカラオケバイト【デメリット】
- 大学生のカラオケバイト【面接対策】
カラオケバイト経験者の体験をもとに、記事を作成しています。
大学生のカラオケバイト【仕事内容】

大学生のカラオケバイトの業務内容は、多岐にわたります。
- 受付、会計
- ホール、清掃、機器の調整
- 調理、ドリンク作り
基本的には、受付、ホール、調理で分かれます。
(田舎の店舗では、2人ですべての業務を回すことがあります。)
そのため、仕事のでき次第で、どこを担当するかが変わります。
- 受付:ベテラン【難】
- キッチン:中堅【普通】
- ホール:若手【易】
ホールの仕事は簡単ですが、1度に10個ものドリンクを運んだりするときは大変。
調理は、全てマニュアルがあるので、料理をしたことがなくても問題ありません。
受付は、今はどの部屋が空いていて次どこが空きそうか、に常に気を配る必要があるため、全体が見えている必要があります。

暇な時間とかは、1人で3担当分やったりする。
大学生のカラオケバイト【時給・シフト】

カラオケバイトの時給は、1,000円前後。
田舎だと800~900円で、都会だと1,050~1,300円程度です。
カラオケは24時間営業が多いので、シフトにいつでも入ることができます。
22時以降は賃金が、25%UPするので長期休みなどは深夜帯でガッツリ稼ぐことも可能です。

思ったより、時給高くないよね。
大学生のカラオケバイト【メリット】

大学生がカラオケバイトをするとしても、メリットがないと嫌ですよね。
なので以下、4つのメリットを紹介していきます。
- バイトは大学生が多くて楽しい
- 社割で安くカラオケができる
- 髪型の決まりがゆるい
- 楽に稼げることがある
順にみていきましょう。
バイトは大学生が多くて楽しい
カラオケバイトには、大学生が多くて楽しい。
働いている方にはフリーターや主婦の方もいますが、大学生が圧倒的。
なので、休みの日にバイト仲間で遊びに行くということもあります。
バイト内での恋愛も、珍しくありません。

カラオケバイトの人はみんな歌上手かったり、音楽好きだったり。
社割で安くカラオケができる
カラオケバイトをすると、社割で安くカラオケができます。
例えば、カラオケ大手『カラオケ館』の場合、
3ヶ月勤続で永久にカラオケ館室料40%割引/全店舗適用
【公式】カラオケ館・SHIDAX(シダックス)|アルバイト・正社員求人情報
という決まりがあり、3ヶ月働けばカラオケ館では一生40%割引になります。
一生割引は他店舗ではありませんが、カラオケ館のように社割は必ずあります。

“一生”はカラオケ館だけ。
髪型の決まりがゆるい
カラオケバイトは、髪型の決まりがゆるいことが多いです。
金髪などの派手髪はもちろんNGですが、茶髪など暗めなら全然問題ありません。
さらに、店舗にもよりますが、ピアスOKな店舗もあります。
なので、おしゃれを楽しみながら働ける、数少ない職場です。

カラオケ以外でゆるいのは、居酒屋です。
楽に稼げることがある
時間帯によりますが、楽に稼げることがあります。
- 朝~昼すぎ:主婦
→暇すぎ - 夕方:中高生
→暇すぎない暇さ - 夜:大学生、サラリーマン
→忙しい
朝~夕方まではお客さんの数も少ないので、暇です。
夕方に中高生が来店しますが、ドリンクもフードもほぼたのまないので、部屋に通せばやることはなくなります。
夜になると、大学生とサラリーマンが来店し、フードもドリンクもたのまれるので、かなり忙しくなります。
なので、朝~夕方シフトに入れば、かなり楽にお金が稼げます。

逆に、暇すぎて辛い説もある。
大学生のカラオケバイト【デメリット】

カラオケバイトを始めるか迷っていたら、デメリットは事前に知っておきたいですよね。
なので以下、3つのデメリットを紹介していきます。
- 繁忙期はシフトに入らなければいけない
- 週末と土日がかなり忙しい
- 酔った客の対応がかなり大変
順にみていきましょう。
繁忙期はシフトに入らなければいけない
繁忙期は、シフトに入らなければいけません。
具体的には、
- 夏休み
- 年末年始
- ゴールデンウィーク
です。入らないと、強制的に入れられることもあります。
それくらい繁忙期は人が足りていません。
なので、連休にあまり休めなくなってしまうのは仕方がありません。

繁忙期と閑散期の差はエグイ。
週末と土日がかなり忙しい
カラオケバイトは、週末と土日がかなり忙しくなります
- 中高生
- 大学生
- カップル
- ファミリー層
- サラリーマン
特に週末は、仕事終わりのサラリーマンの2次会として利用されることが多いので、かなり騒がしくなります。
週末は、通常の業務以外に仕事が増えてしまいます。

カラオケバイトは、夜と週末が治安悪いです。
以下、見ていきましょう。
酔った客の対応が大変
週末には、サラリーマンの2次会として利用されるため、酔った客の対応が大変です。
具体的には、
- 絡まれる
- すぐキレられる
- 嘔吐物を処理する
- お客同士の喧嘩を仲裁する
アルコールが入るせいで、めんどくさくなる人が増えるので、対人スキルがあがります。
いつまでもダル絡みをかわせないようでいると消耗するので、早くかわせるようになりましょう。

嘔吐物の処理に遭遇することは、稀だけどね。
大学生のカラオケバイト【面接対策】

カラオケバイトの面接で聞かれることは、以下のようなことです。
- 志望動機
- 通勤時間
- 長所・短所
- バイト経験
- 勤務可能時間
- カラオケはするか
- いつもどの店舗を使うか
いずれも、履歴書に沿って聞かれるので、事前に回答を準備しておく必要はありません。
面接の格好はシャツにチノパンといった、シンプルで落ち着いている服装を選び、髪型も整えていきましょう。
また、ガチガチに緊張して答えるより、自然に笑って、明るく大きな声で話す方が受かりやすいです。
>>バイトの探し方がわからない!定番マニュアル【100%面接に受かる裏ワザ付き】

自然体でいれば、受かります。
大学生のカラオケバイト【まとめ】

大学生に人気の職種、カラオケバイト。
酔った客の対応など大変なこともありますが、大学生も多く社割もあるため、音楽好きの大学生にはもってこいのバイト。
あなたもカラオケバイトを始めて、音楽好きの友達をたくさん作りませんか。
参考になれば幸いです。
コメント